キャンピングカーでサーフィンライフ

サーフィンとキャンピングカーをこよなく愛するサラリーマンのブログ。泊まる場所に縛られない自由な休日を模索中。

 本サイトはプロモーションが含まれています

キャンピングカーにコンロは必要!常設、カセット、IHの3タイプを徹底比較!

キャンピングカーには様々な設備があるので、何が自分に必要なのか迷ってしまいますよね。

今回はキャンピングカーにおけるコンロの必要性と、常設、ガス、IHの3タイプの特徴について解説していきます。

キャンピングカー ガスコンロ IH 比較 料理 車内

ちにみに、ボクのキャンピングカーには10kgのプロパンボンベを積んでいて、2口のガスコンロを使っています。

時代に逆行していますが、プロパンガスならではのメリットもあります。

 

目次

 

キャンピングカーのコンロってどんな感じ?

キャンピングカー ギャレー コンロ

こちらはボクのキャンピングカーにある常設の2口コンロです。

網部分は横33cm、奥行き16cmと、かなりコンパクトに収まっています。家庭用ほどの火力はないものの、車内でも十分な調理が可能です!

 

車内でもしっかり料理を作りたいなら、コンロは2口以上が欲しいところです。

 

そもそもコンロは必要なのか?

車内で料理をしない人でも、お湯を沸かしてカップ麺やコーヒーを作る機会はあるはずなので、最低でもカセットコンロは必須です!

 

旅先で外食を楽しむのももちろん良いですが、車内で食べる食事にも醍醐味があります。

いつもと同じはずの食事でも、外の景色を眺めながら仲間とキャンピングカーで食べれば格別に美味しく感じますよ!

 

ボクが一番好きな時間は、サーフィン終わりにビールを飲みながら、夕日が沈むビーチを眺めて夕飯を食べるときです!「キャンピングカーを買ってよかった!」と心から思える瞬間ですね。

 

換気扇も必要

車内は密室かつ狭い空間なので、火気を使うなら臭いとガスの排気が絶対に必要です!

あまり料理をしないなら簡易的な物でもいいので換気扇は必ず設置しておきましょう。

キャンピングカー 換気扇

キャンピングカーの換気扇は家庭用ほどの排気能力ではありませんが、それなりには排気してくれています。

 

車内でガスを使うなら、万が一に備えて一酸化炭素警報機を付けておけば安心です。

 

【法人・公共団体採用モデル】PTTech 一酸化炭素チェッカーキャンプ用 車中泊 防災用品 丁寧な図解説明書つき(あかまる)

一酸化炭素検出器, アラーム COのガスセンサー デジタル表示付き】

ボクはこちらの電池式の警報機を使っています。

サブバッテリーの電気を消費しないし、配線もいらないので設置がラクラクです。

 

常設コンロ

家庭用に近い使用感で、2,3口のコンロが多いです。車内でもしっかり料理を作りたいならこちらのタイプがオススメ!

アメリカンキャンパーだと4口に加えて、チキンの丸焼きができるオーブンまで付いていたりします。(使うかは疑問ですが)

 

メリット
  • コンパクトだからキッチンスペースを有効に使える
  • 設置と片付けがないので楽チン
  • 2品目以上の料理も作れる

 

カセットコンロよりもかなりコンパクトなので、調理スペースを有効に使えます。コンロは固定されているので、設置や片付けの手間もありません。

 

コンロも2口以上あるので、車内でも家庭並みの食事を作ることができます。同時に複数の料理ができるので、全ての料理を暖かい状態で食べられるのが嬉しいですね。

頻繁に料理をする方にとって使い勝手がいいコンロだと言えます。

 

デメリット
  • 火力はカセットコンロより弱い
  • 大きなフライパンは使えない
  • 使わないときにコンロが場所を取る

 

カセットコンロと比べて火力が弱く、炒め物には少し時間がかかってしまうので、のんびり料理して下さい。

また、コンロがコンパクトなため大きなフライパンを2枚並べることはできません。写真は23cmのフライパンと21cm鍋を置いています。この組み合わせが限界ですね。

キャンピングカー ガスコンロ 二口 サイズ 料理

使わないときでもコンロを撤去できないので、料理の使用頻度が低い方には邪魔に思えるかもしれません。

 

カセットコンロ

家庭やアウトドアでも馴染みのあるタイプで、場所を選ばずに使うことができます。

結構スペースを取るので、2口以上の使用には向きません。

 

メリット
  • 常設、IHよりも火力が強い
  • 場所を選ばず使えるので、ダイネットで鍋もできる
  • 使わないときにはコンロが場所を取らない

 

最近のカセットコンロは火力が強いので、家庭用に近い火力で料理を作れます。大人数だと1回に作る量が多いので、高火力は嬉しいポイントです。

持ち運びも自由なので、これ一つあれば車内だけでなく外でも料理を作るし、ダイネットでみんなと鍋を楽しんだりと、様々なシーンな対応できます。

 

使わないときはコンロに場所を取られないので、スペースを有効活用することができます。

 

デメリット
  • 移動のたびに出したり、片付けるのが面倒
  • 使用時は常設よりかさばるので調理スペースが狭くなる
  • 2口以上を並べて使うには鍋サイズが限定される

 

自由に持ち運びできるメリットである一方で、車で移動するたびにコンロを出したり、片付ける手間がかかります。

使用時はかなり場所を取るので、2口以上を使いたいなら調理スペースも考えて工夫が必要になります。

 

電子レンジを使う

f:id:hirochiki10:20190827213902j:plain

カセットコントだと1口での使用がほとんどなので、それを補うために電子レンジを活用するのも有効です!

ご飯やレトルト食品を温めれるし、レンジで作れる料理もかなり豊富にあるので、工夫次第でいろんなメニューを作れるでしょう。

 

ただし電子レンジは消費電力が大きいので、リチウムバッテリーや発電機を使うか、エンジンを回してサブバッテリーを充電しながら使いましょう。

 

IH

家庭ではかなり普及が進んでいるIHですが、キャンピングカーにはまだまだ少ないタイプです。車内で使える電力には限りがあるので、サブバッテリーの残量には要注意です!

 

メリット
  • 電気があればガスがいらないのでコストが断然安い
  • 火がないので車内が暑くなりにくい

 

最大のメリットはガスがなくても調理ができることにあります。ソーラーパネルで充電したり、発電機や外部電源を使える環境なら有効な熱源になるでしょう。

ガスのように火が出るわけでないので、調理で車内が暑くなりにくいところも嬉しいですね。

 

デメリット
  • 電力をかなり消費するのでバッテリーの残量に注意
  • ガスと比べて火力は弱い

 

ガスがいらないメリットがある一方、IHは消費電力が大きいので、サブバッテリーを使っての長時間の調理には向きません。

また、サブバッテリーは気温の低下によって出力が低下するため、冬には使える容量が減るので注意して下さい!

 

ボクはスキー場の車中泊で、寒さでサブバッテリーが使えなくなったことがあります。

電気がなくなると調理はおろか照明も水道も使えなくなり、一気に不便な車になってしまいます。

 

常設やIHにカセットを併用するのも有効

カセットコンロには火力が強く、ダイネットでも調理ができるメリットがあるので、常設コンロやIHがあってもカセットを積んでおくのは有効です!

料理に応じて使い分けることで、車内でも快適に調理ができます。火力が必要な焼きそばや、ダイネットで作るすき焼きのときは、カセットが活躍してくれています。

 

ボクは常設の2口コンロに加えて、カセットコンロを常に載せています。

これで合計3口になるので、家庭並みの料理を作ることだってできちゃいます!

 

例えば朝食だったら、

インスタントスープのお湯を沸かしながらホットサンドを焼き、フライパンで目玉焼きとウインナーを焼く、なんて感じです。

 

屋外でも使うなら「タフまる」がおすすめ

ボクは屋外でも使っているので、イワタニの「タフまる」を選びました。

 

Iwatani イワタニ カセットフー カセットコンロ タフまる ブラック CB-ODX-1-BK

イワタニ カセットフー アウトドアこんろ タフまる CB-ODX-1】

名前の通りアウトドアでの使用を想定されているので、強度が高く風にも強い設計です。屋内で使うにはちょっと高さがありますが、これ一つあればどこでも調理できちゃいます。

 

風が強くて普通のコンロだと火が消える状況でも、このコンロならなかなか消えることはありません。さすがに、ご飯を炊くときのトロ火だと風が強い日には厳しいですが、、

 

まとめ

今回はキャンピングカーのコンロの特徴について解説しました。

3タイプのコンロについて簡単にまとめると以下のようになります。

 

  • ある程度しっかりした料理をしたい人→常設の2口以上のコンロ
  • 簡単な料理を作れればOKな人→カセットコンロ
  • 電気設備が整っていてガスを使わないで料理したい人→IH

 

さらに、常設コンロやIHに加えてカセットコンロを併用したり、電子レンジで調理することで、いろんな料理を快適に作ることが可能です。

 

キャンピングカーでの食事はいつもより美味しく感じられるので、コンロを使って楽しい時間を過ごして下さいね!

 

 

【番外】キャンピングカーに乗り換えるなら

キャンピングカーへの乗り換えを検討するなら、まずは愛車の買取価格を確認して資金計画を立てるのが第一歩。

高値で売るには複数の買取店で競合させる「一括査定」や「オークション」が強い。

 

昔の一括査定は「登録した瞬間に知らない番号から大量に電話が来る!」って感じで面倒でした。

最近は少ないやり取りで済むサービスが増えているので、気軽に使えましたよ。

実際に使ったオススメのサービス2つを紹介します。どちらも知名度が抜群で安心して使えます。

 

①8000社が買取を競うユーカーパック

オークション形式で最大8000社が競ってくれるのが最大の魅力!

 

ユーカーパックのメリット

  • 最大8000社が落札額を競ってくれる
  • 直接やり取りするのはユーカーパック1社だけ
  • 査定・出品・成約、全てのサービス利用料が0円!

 

査定や電話やり取りはユーカーパック1社とだけやり取りすればOKなので手間がかかりません。

査定や出品だけでなく成約しても手数料はかからないので、ヤフオクよりも断然使い勝手がいいです。

フリマとの最大の違いは、専門スタッフが車両の状態をチェックして出品するので、買取店が高値を付けやすいことです。

 

安値で買取されるのが心配なら、初回は売切価格を高く設定しておけば問題なし。

売切価格に届かなければ売却する必要はなく、費用も全くかかりません。

 

②効率良く査定するならMOTA

Youtubeの広告でも目にしたことがあって馴染みがありました。

 

MOTAのメリット
  • 直接やり取りするのは査定額の上位3社だけ
  • WEB上で査定金額が事前に提示される
  • 申込後、翌日18時までには上位3社から提示をもらえる

 

査定金額が低い買取店とのやり取りが不要で、上位3社から目安金額(例:100万円〜120万円)が現車確認前にWEB開示されます。

相場を把握して交渉できるので、安値で売って損する可能性が低くなります。

 

ユーカーパックとの最大の違いは、自分で直接、買取店と金額を交渉できる点です。

交渉力に自信があったり、自分の愛車の魅力をしっかり伝えて金額を提示して欲しい方には、一括査定が向いています。

キャンピングカーの冷蔵庫は3WAY(3ウェイ)? DC?家庭用?違いを解説

キャンピングカーの冷蔵庫にはいくつか種類があるのを知っていますか?

冷蔵庫があると連泊でも食材やビールを冷やしておけるので、車内でも快適に料理やお酒が楽しめちゃうんです。

キャンピングカーを購入する前のボクは「3WAYなら電源なしで冷えるから絶対3WAYでしょ!」なんて思っていましたが、もちろんデメリットもあります。

 

違いを簡単にまとめると以下のようになります。

キャンピングカーの冷蔵庫 違い まとめ 3way DC12V 家庭用

 

今回は、キャンピングカーの購入にあたって気になる「冷蔵庫の違い」について解説します。

 

 

※この記事の後、ソーラーパネル設置をして3WAY(3ウェイ)から家庭用に載せ替えしています。

 

 

目次

 

冷蔵庫の冷却方法

キャンピングカーの冷蔵庫は、主に3WAY(アンモニア吸熱式)とDC(コンプレッサー式)に分かれます。様々な特徴がありますが、最大の違いは以下の2つです。

 

3WAYはガスで冷却できる(電気が不要)

DC(コンプレッサー式)は冷えがよく壊れにくい

 

コンプレッサー式は、DCのみの1WAYとAC100Vも使用できる2WAYが存在しますが、コンプレッサー式でガス冷却がない、という点では機能的には同じです。

それでは順に解説していきます。

 

3WAY冷蔵庫

キャンピングカー 3way冷蔵庫 DC12V 家庭用 違い

ボクのキャンピングカーにある3WAY式。約40Lで少し目ですが、れっきとした冷蔵庫です。

 

3WAY冷蔵庫は、アンモニア吸熱法と呼ばれる冷却方法をとっています。

これは、冷媒のアンモニアが液体から気化する(気体になる)ときに発生する吸熱(熱を奪う)を利用して冷蔵庫を冷やしています。

※詳しい原理を知りたい方はこちらのサイトがわかりやすいです

 

 

ポイントとなるのは、冷蔵庫を冷やすために冷媒を加熱する「熱源が何なのか」ということ。

3WAYはDC,AC,ガスの3タイプを熱源として、状況に応じて使い分けて冷蔵庫を冷やしています。

 

3WAY冷蔵庫の冷えの強さは、冷媒を気化させる強さによって決まるため

ガス>AC100V>DC12V

の順によく冷えるのが一般的です。

 

3WAYのメリット

・ガスなら超低電力で冷やせる

・コンプレッサーがないので稼働時でも無音・無振動

 

ガスなら電気はほぼゼロで冷やせる

キャンピングカーではバッテリーにためた電気を使うため、使用できる量には限りがあります。1日中稼働させる冷蔵庫では、相当量の電気を消費することになります。

これがガスで冷やせる3WAY冷蔵庫なら、ほぼ電気を消費しないので、長期の旅行でも電気不足の心配がありません。(移動中はガスを使えません)

 

ガスの消費量は、ボクのエレクトロラックス製の3WAYで

24時間で300gなのでカセットガス約1本分です。コスパ抜群ですね!

 

コンプレッサーがないので稼働時でも無音・無振動

狭い車内だと冷蔵庫の音と振動が自宅以上に響くため、

音と振動が全くない3WAY冷蔵庫は音が気になる人には嬉しい機器ですね。

 

3WAYのデメリット

旅先でも電気を使わず冷やせて音も静かな3WAYですが、もちろん欠点もそれなりにあります。

 

コンプレッサー式より冷却能力は劣る

・外気温による影響を受けやすい

・プロパンガスの充填が面倒

定期的なメンテナンスが必要

・移動のたびにガスに切り替えるのが面倒

 

コンプレッサー式より冷却能力は劣る

コンプレッサー式と比べると冷却能力は低いので、冷えるまでに時間がかかります。

なので、出発する2,3時間前には電源を入れて予冷しておく必要があります。(走行中のDC12Vは全然冷えません。保冷程度。)

冷却能力が低い3WAYですが、ガスやAC100Vなら冷凍庫に入れた食材やビールは凍るくらいあるので、冷蔵庫としてはちゃんと機能します。

 

外気温にも左右されやすいので、夏は温度が下がりにくく、逆に冬は冷えすぎたりと調整が難しいです。真夏に使うには、強力な保冷剤を入れるなどの工夫が必要です。

 

プロパンガスの充填が面倒

燃料にプロパンガスを使うので、なくなれば補充が必要になるのですが、

キャンピングカーへの充填は断られることが多いので、旅先での充填には苦労します。

 

キャンピングカーでプロパンガスを使うなら、後悔しないよう下の記事だけは読んでおいて下さい。

 

充填が面倒なプロパンガスですが「変換アダプター」を使えば、カセットガスでも冷却できます!

カセットガスアダプター4本タイプ California Patio (カリフォルニアパティオ)

自宅近くでプロパンを充填できないなら、こちらも検討して下さい。

 

定期的なメンテナンスが必要

古い3WAYは燃焼部にススが溜まったり、冷媒が配管内で詰まることで冷えが悪くなる症状が発生しやすいです。十分冷やすためには定期的なメンテナンスが欠かせません。 

電気関係の知識がゼロのボクにもできるくらい難易度は低いので安心して下さい。

一度やってしまえば大したことはないのですが、最初は大変そうで気が進みませんでしたが(^^;)

 

移動のたびにガスに切り替えるのが面倒

移動中はガスでの冷却ができません。(正確には安全上しない方がいい)

なので観光とかで移動が多い日はそのたびに

ガスの元栓を開けて冷蔵庫に点火する→移動前に消して元栓を閉める

という操作を繰り返す必要があります。

 

1,2分でできることなんですが、移動のたびにするとなると結構面倒です。

気温が高くなければ、1,2時間冷蔵庫を止めたままにすることもあります。

 

DC12V冷蔵庫

家庭用冷蔵庫と同じ冷却方法で、コンプレッサーを使って冷却しています。

冷却効率が高いので電源を入れてから冷えるまでが早いです。(原理はこちらのサイトをどうぞ)

 

DC12Vのみの1WAYと、AC100Vも使える2WAYの2タイプがありますが、キャンピングカー内でしか使わないなら1WAYで問題ありません。

DC12Vのみでも、外部電源からバッテリーに充電しつつ冷却できるのでご安心下さい。

 

DC12Vのメリット

3WAYのデメリットの逆が、DC12V(コンプレッサー式)のメリットになると思ってもらえればOKです。

 

3WAYと比べて冷却能力が高い

・プロパンガスの充填がいらない

常にDCで稼働なので切り替えが不要

 

コンプレッサー式はよく冷えるので、バッテリーの電気さえクリアできるならDC12Vが便利ですね。家庭用と同じでメンテナンスは不要です。

電源入れてから冷えるまでの時間も3WAYとは比べ物にならないです。コンプレッサーならものの数分ですが、3WAYだと2,3時間はかかります。

ガスを使わないので、プロパンの充填に悩まされることもありません。

 

DC12Vのデメリット

・常に電気を使うため充電装置やバッテリー強化が必要

就寝時にコンプレッサーの音や振動が気になる 

 

DC12Vの場合は常に電気を消費するため、1,2泊なら問題ありませんが、長期となると電気の充電が最大の課題です。対策としては、バッテリーの容量UPと停車中でも充電できるソーラーパネルの設置が現実的です。

ソーラーだけでは、夜間の発電されない間に電気が不足するので、バッテリー容量も大切になります。

 

逆に言うと、電気さえ充電できるならコンプレッサーは便利な冷蔵庫だと言えます。

ただ、コンプレッサー式は稼働音や振動が発生します。狭い車内だと神経質な方は気になるかもしれません。

 

ポータブルも人気

持ち運び可能なポータブル冷蔵庫も便利で人気があります。

電源はDC12V、AC100Vの両方に対応していて家でも車でも使えます。

消費電力も50W前後ととても低いので十分バッテリーで稼働できます。

 

ボクも山善のポータブル冷凍冷蔵庫を使っています。

冷凍庫として使えるのも便利です。アウトドアに合ったモスグリーンも気に入ってます。

[山善] ポータブル 冷凍冷蔵庫 25L コンプレッサー式 (AC/DC 2WAY電源) 車載 冷蔵庫 冷凍庫 小型 クーラーボックス ディープグリーン YFR-C25(DG)

【コンプレッサー式でしっかり冷える。冷蔵庫としても冷凍庫としても使用できる。本体サイズ:幅56.9×奥行33×高さ35.9cm】

 

3WAYはポータブルが人気

冷蔵庫としてはちょっと古い3WAYですが、電源なしで冷却できるメリットを活かしたポータブル冷蔵庫がクーラーボックスの代わりとしてキャンプで人気です。

ARJ(エアーズロックジャパン) DOMETIC ポータブル冷蔵庫 ACX35G N3-I572

ポータブルなので出発前日から家で冷やしておけるし、移動中はシガーソケットで、現地ではカセットガスで冷却できます。サブバッテリーも不要です。

 

カセットガス1本で約20時間稼働でき、屋外でもいつも冷たいビールを飲むことができます。

連泊のキャンプだと氷の調達が必要になりますが、これならカセットガスだけでいつも冷え冷えです。

 

車内で使うなら排気を考える

3WAYのメリットは停車中にガスで冷却できることですが、ポータブルの場合は注意が必要です。

ガスを燃焼させるので、密室の車内で使用すると一酸化炭素中毒の危険があります。車内で使うなら、冷蔵庫裏に換気口やファンを設置して十分に排気して下さい!

 

キャンピングカーに備え付けの3WAYには、冷蔵庫の裏に吸気・排気用のルーバーがあるので問題ないです。(上が排気、下が吸気です)

キャンピングカー 3way冷蔵庫 dc12v 家庭用 排気ルーバー

 

車内でガスを使うのは心配?

換気をしっかりしていても車内でガスを使うのは不安だ、、

という方は、乾電池式の一酸化炭素警報機を設置しておけば安心!

【法人・公共団体採用モデル】PTTech 一酸化炭素チェッカーキャンプ用 車中泊 防災用品 丁寧な図解説明書つき(あかまる)

ボクはこれの旧版を設置していますが、アラームの音がかなり大きいので寝ていてもさすがに起きそうです。乾電池式なので、難しい配線やバッテリーの消耗もないので簡単です。

 

家庭用冷蔵庫は使えないの?

結論から言うと、キャンピングカーでも家庭用冷蔵庫は使えます。

ただし、家庭用冷蔵庫はAC100Vのみの駆動になるため、DC12Vのバッテリーの電気をインバーターで変換してAC100V使う必要があります。

この「変換」のときに電気をロスするため、常に稼働させる冷蔵庫をインバーターで変換して使うのは大変効率が悪く、貴重な電気をムダにしてしまいます。

 

また、家庭用は家で使う前提で設計されているため、移動時の振動で壊れやすい可能性が高いです。

 

メリットは圧倒的な低価格

キャンピングカーで使うにはちょっとデメリットがある家庭用ですが、最大のメリットは値段が圧倒的に安いことです!

同じコンプレッサー式の約40Lで比較すると、なんと家庭用は1/6の値段で買えちゃいます。

エンゲル製キャンピングカー用40L(DC12V):5万8千円

アイリスオーヤマ製45L(AC100V):9980円

 

この価格差なら3,4年で壊れて買い換えても全然安いので、電力に余裕があるなら故障を機に家庭用に変えるのはアリですね。

さすがは家庭用、能力と価格のコスパは最強です!

 

まとめ

今回は「キャンピングカーの冷蔵庫の違い」について説明しました。

 

3WAYにもDC12V(コンプレッサー式)にも、それぞれメリット・デメリットがありますが、ソーラーパネルでの充電ができるならDC12Vで決まりです。この辺りは、新車のキャンピングカーにはほぼ3WAYがないことからも時代の流れはDC12Vだと言えます。

 

中古車には多い3WAYですが、メンテナンスやプロパンガス充填の手間がかかるのは事実です。

ボクも買い換えるとしたら、ソーラーパネルの設置とDC12Vの冷蔵庫だと決めています。資金がなくて壊れるまではできませんが、、

 

中古でキャンピングカーで購入される方は、冷蔵庫の特徴についてもよく理解して、自分に合ったキャンピングカーを検討して下さいね!

 

【番外】オススメの車買取サイト

キャンピングカーへの乗り換えを検討するなら、まずは愛車の買取価格を確認して資金計画を立てるのが第一歩。

高値で売るには複数の買取店で競合させる「一括査定」や「オークション」が強い。

 

昔の一括査定は「登録した瞬間に知らない番号から大量に電話が来る!」って感じで面倒でした。

最近は少ないやり取りで済むサービスが増えているので、気軽に使えましたよ。

実際に使ったオススメのサービス2つを紹介します。どちらも知名度が抜群で安心して使えます。

 

①8000社が買取を競うユーカーパック

オークション形式で最大8000社が競ってくれるのが最大の魅力!

 

ユーカーパックのメリット

  • 最大8000社が落札額を競ってくれる
  • 直接やり取りするのはユーカーパック1社だけ
  • 査定・出品・成約、全てのサービス利用料が0円!

 

査定や電話やり取りはユーカーパック1社とだけやり取りすればOKなので手間がかかりません。

査定や出品だけでなく成約しても手数料はかからないので、ヤフオクよりも断然使い勝手がいいです。

フリマとの最大の違いは、専門スタッフが車両の状態をチェックして出品するので、買取店が高値を付けやすいことです。

 

安値で買取されるのが心配なら、初回は売切価格を高く設定しておけば問題なし。

売切価格に届かなければ売却する必要はなく、費用も全くかかりません。

 

②効率良く査定するならMOTA

Youtubeの広告でも目にしたことがあって馴染みがありました。

 

MOTAのメリット
  • 直接やり取りするのは査定額の上位3社だけ
  • WEB上で査定金額が事前に提示される
  • 申込後、翌日18時までには上位3社から提示をもらえる

 

査定金額が低い買取店とのやり取りが不要で、上位3社から目安金額(例:100万円〜120万円)が現車確認前にWEB開示されます。

相場を把握して交渉できるので、安値で売って損する可能性が低くなります。

 

ユーカーパックとの最大の違いは、自分で直接、買取店と金額を交渉できる点です。

交渉力に自信があったり、自分の愛車の魅力をしっかり伝えて金額を提示して欲しい方には、一括査定が向いています。

キャンピングカーの快適化②〜電圧モニターの設置〜

キャンピングカーを使っていると、自分の使い方に合わせてより快適にしたい箇所が出て来ますよね。

この記事では、電気やDIYの知識が乏しいボクだからこそ、誰にでもできるプチ快適化を多く紹介していきます。今回は第二弾として、サブバッテリーに電圧モニターを設置しました。

 

第一弾の記事はこちら。

 

目次

 

スキー場の車中泊で電圧モニターの必要性を知った

バッテリー電圧計・残量計 バッテリー残量(%) 電圧(V) 温度(℃)表示可能 鉛電池 リチウム電池 サブバッテリー デジタル電圧計 バイク 車 バッテリーテスター バッテリーモニター DC10~100V電池対応 小型 電圧テスター 日本語説明書付 KOL-35B

【デジタル電圧計 バッテリー残量測定 温度表示機能 電圧モニター 12Vセットアップ済】

 

みなさんお馴染みの電圧モニターです。バッテリーの残量が見えると計画的に電気を使えるし、特に連泊のときは安心感が違います。

冬場の車中泊でサブバッテリーの電圧低下を経験して、電圧モニターの必要性を感じました。

走行充電でどれくらい充電されているのかも不明だったので、これから電圧の変化を観察するのが楽しみです。

 

使用した材料と道具

電圧モニター以外は、家にあった材料と道具を使いました。数年ぶりに電工ペンチの登場です。

<材料>

電圧モニター

丸型端子8φ×1個

クワ型端子8φ×1個

細線用圧着端子×2個

 

<道具>

電動ドリル

エーモン電工ペンチ

 

設置方法

設置はバッテリーのプラス端子とマイナス端子に繋ぐだけなので難しくはありません。モニターは両面テープで固定しました。

 

設置場所を決める

配線の長さは30cmしかないので、最初にモニターの設置場所を決め、足りなければ延長しておきます。ボクは延長しない範囲で設置しました。

 

場所が決まったら、配線を通すための穴をドリルで開けます。モニターを埋め込むわけではないので、配線が通る小さい穴でOKです。

キャンピングカー 電圧モニター 配線

養生テープ部分に両面テープを貼ります。

 

バッテリーターミナルに合う端子を確認する

サイズを確認したところ、マイナス配線は8φ丸型端子、プラス配線は8φのクワ型端子で設置できました。両方とも丸型端子の方が抜けなくて安心ですが、まあモニターだし最悪外れてもいいやー(そうそう外れませんが)、的な考えであり合わせの物で接続しました。

 

ちなみに、バッテリーを変えたときにバッテリーの端子サイズが変わってしまったので、下のターミナルを使って電源を取り出しています。

エーモン(amon) バッテリーターミナル C・D・E・F・G・H記号バッテリー用 錆び防止特殊メッキ仕上げ 8856

【バッテリーターミナル C・D・E・F・G・H記号バッテリー用 錆び防止特殊メッキ仕上げ】

 

モニターの配線を端子を圧着する

電圧モニターの配線はかなり細いので、そのまま丸型端子に圧着しても緩すぎて抜けてしまいます。そこで、下の端子で一度配線を圧着し、丸型端子を圧着するのに必要な厚みにしました。

 

エーモン クワ型端子 穴径φ6 AV(S)0.5~2sq 8個入 3316 & 配線チューブ 5φ 2m 1115【セット買い】

【エーモン 圧着接続端子 DC12V140W以下/DC24V280W以下 15セット】

 

本来は細い配線同士を接続するのに使う物ですが、これが丸型端子を圧着するのにピッタリのサイズでした。

 

これで適度な厚さになったので、マイナス側とプラス側を端子で圧着します。

キャンピングカー 電圧モニター 丸型端子

しっかり固定できていて、引っ張っても全然緩みません。

 

端子をバッテリーに取り付ける

キャンピングカー サブバッテリー  電圧モニター設置 配線

モニター本体を両面テープで固定して、配線をバッテリーに接続したら完成です。

バッテリーの端子は振動で緩まないよう、しっかり締めておきます。

 

キャンピングカー サブバッテリー  電圧モニター設置 残量

無事、電圧とバッテリーの残量が表示されました。液晶もキレイで見やすいです。

ボタンを押せばモニターの画面は消灯できます。

設定を変更すれば、ディープサイクルとリチウムイオンのどちらにも使えるみたいです。

 

キャンピングカー サブバッテリー  電圧モニター 精度 テスター

試しにテスターでも電圧を測定したところ、テスターで12.90V、電圧モニターで12.9Vでした。

モニターは小数点以下1桁までなので細かい数値は比較できませんが、精度はそれなりに信頼できそうです。

 

まとめ

今回はサブバッテリーに電圧モニターを設置しました。ボタン一つでバッテリーの電圧が見れるのは便利ですね〜。

最近はコロナの影響でキャンピングカーを動かす機会で激減したため、定期的にサブバッテリーを充電する必要があります。そんなときも、残量を確認して充電すればいいので嬉しいです。

 

これからバッテリーの状態を観察していき、長持ちするようにしたいですね。

以上、キャンピングカーの快適化第二弾でした!

3WAY(3ウェイ)冷蔵庫の操作方法を詳しく解説!

3WAY冷蔵庫とは、DC12V、AC100V、ガスの3タイプの方法で駆動できる冷蔵庫です。古いキャンピングカーには3WAYが多かったのですが、最近はプロパンガスの充填に苦労することもあり、DC12Vの冷蔵庫が主流になっています。

 

ボクのキャンピングカーにもElectrolux(エレクトロラックス)製の3WAY冷蔵庫が付いています。

初めて使うときは、ガスの操作方法がわからなくて結構戸惑ったので、使い方を詳しく解説していきます。

キャンピングカー 3WAY冷蔵庫 使い方 エレクトロラックス

その前に、3WAY冷蔵庫を使用する上で「プロパンガスの充填」は避けて通れません。

中古キャンピングカーの購入を検討されている方は、プロパン充填の実態について知っておいて下さい。 

 

目次

 

使用前に確認

ルーバーのフタが2つとも外れていることを確認しておいて下さい!

ルーバーとは、冷蔵庫裏の車体に設置された吸気口(下側)と排気口(上側)のことです。

キャンピングカー ルーバー 冷蔵庫 フタ

ルーバーのフタは「冬季に冷蔵庫の温度が下がり過ぎないようにする」ための物です。気温が高い季節にフタをしていては当然冷えにくいです。自ら「温蔵庫」にしているようなものです。

冷えすぎる場合にフタをして調整すればいいので、基本的にはフタを外しておきます。

 

3WAY冷蔵庫の使い方

 AC電源とDC12Vの使い方は、家庭用と同じ感覚で使えるので簡単です。

【注意】冷蔵庫を駆動させる際は、3つの冷却方法のうち必ず1方法だけを使用して下さい!同時に2つ以上を使う(AC電源とガスを同時に使う等)と破損の原因になります。説明書にもしっかり書かれていました。

 

AC電源の使い方

外部電源(または発電機)がないと稼働できないので、自宅やオートキャンプ場、RVランド等での使用となります。AC電源は十分冷えるので、電源が使える場合はガスではなくこちらでOKです。

ちなみに、このエレクトロラックス製の冷蔵庫は230Vに昇圧しています。(欧州が230V仕様のため)

 

①キャンピングカーを外部電源に接続する

キャンピングカー 外部電源 充電 サブバッテリー
②メインスイッチをONにする(車種によってスイッチは異なる)

キャンピングカー メインスイッチ 電源 コマンダー

③AC電源のスイッチ(左から2番目の緑色)をONにする(上に押す)

キャンピングカー 3WAY冷蔵庫 使い方 AC100V

④ダイヤルを1~7に合わて温度を調整する(1が最弱、7が最強)

取説によると「通常は3~5で、もっと冷やしたければ6以上にしてね」とのこと。気温に応じて設定して下さい。

 

DC12Vの使い方

DC12Vは車のエンジンかかっているときだけ使える仕様になっています。エンジンをかけて移動する間にだけ使います。冷えは弱いので、冷やすというよりは温度が上がらないように保持しているイメージです。

 

①キャンピングカーのエンジンをかける

②DC12Vのスイッチ(一番左の赤色)をONにする(上に押す)

 (メインスイッチはOFFでもOK)

キャンピングカー 3WAY冷蔵庫 使い方 DC12V

③取説によると、「DC12Vは常に電熱ヒーターが作動し、サーモスタットは働かない」ので、ダイヤルの設定は関係ないみたいです。(ボクは一応、ダイヤルを7にしてます)

サーモスタットとは、冷えすぎないように適宜ヒーターの加熱を切って温度制御する装置です。この冷蔵庫が何を指標(庫内温度?加熱時間?)に制御しているかは不明です。

 

発進時はスイッチONにするのを忘れやすいので、ボクはDC12Vのスイッチは常にONにしています。

エンジンをかけた状態で、外部充電やガス冷却することはないと思うので、特に問題ありません。

 

ガスの使い方

最後にガスの使い方です。初めてのときは使い方がわからなくて、真剣に壊れているのかと疑いました(^^;;) 

 

①ガスの元栓をOPEN

キャンピングカー プロパンガス 元栓 3WAY冷蔵庫の使い方

②メインスイッチをONにする

③ガススイッチの左側をON(下に押す)にした後、右側を一度ONにする

キャンピングカー プロパンガス 3WAY冷蔵庫の使い方

メインスイッチを入れただけではガスが供給されない、安全上の仕組みです。

これでガスが使えます。(コンロやボイラーを使う場合も同じ)

スパークスイッチ(市場右のオレンヂ色)をONにする(上に押す)

キャンピングカー 3WAY冷蔵庫の使い方 プロパンガス

⑤ツマミを押した状態で、ガスの火力をMAXにする。ツマミを押したままの状態を維持し、ガスが点火するまで、数秒〜数十秒待ってツマミを離す。

キャンピングカー 3WAY冷蔵庫の使い方 プロパンガス 点火

カチカチという音やスパークスイッチの点滅が消えれば、着火は無事完了です。

キャンピングカー 3way冷蔵庫 点火確認 炎

冷蔵庫の内側から点火を確認できます。青い炎が出ていたら点火はOKです。

点火していない場合は⑤を繰り返します。

 

移動前にはガス冷却はOFFにし、プロパンガスの元栓を閉めておきます。

 

冷やしてから出発が理想

3WAY冷蔵庫は移動中の冷えが悪いので、常温の状態から食材を入れてすぐに出発!というような使い方だと、冷蔵庫がしっかり冷えません。

なので、出発準備中や前日の夜から外部電源で冷やしておくのが理想です。とは言われても、外部電源に3,4時間も繋いでる時間がないときも多いですよね。

 

でも安心して下さい!もちろん対策はあります!

 

強力保冷剤を入れておけば予冷の代わりになる

冷蔵庫の予冷に代わる方法は、-16℃まで冷えるアウトドア用の保冷剤を使うんです!これを出発時に冷蔵庫に入れておけば、予冷なしでも庫内の温度をグンと下げてくれます!

 

ロゴス(LOGOS) 保冷剤 氷点下パック GTマイナス16度 ハード 600 長時間保冷

【保冷剤 長時間保冷 キャンピングカー 冷蔵庫】

この保冷剤が2個あれば、前日に保冷剤を1個入れて予冷やしておき、出発直前にもう1個の冷えている保冷剤と交換するとより効果的です。

もちろん、外部電源で十分に冷やした状態と同じではありませんが、するかしないかでは温度にハッキリと差が出ます。

 

注意点としては、かなり強力な保冷剤なので、食品が直接触れるとカチコチに凍ってしまいます。

 

温度計を設置しておきたい

3WAY冷蔵庫の温度は外気温に左右されやすいので、温度計を設置して監視しておいた方が安心です。温度計がなかったときは、冷蔵庫が冷えているか心配になり、何度も扉を開けて確認していました。

温度計の設置についてはこちらの記事に書いています。

 

まとめ

今回は3WAY冷蔵庫を初めて使う方に向けた操作方法の解説でした。

 

ガスを使った冷蔵庫は、家庭用と使い方が全く違うので馴染みがありませんよね。覚えてしまえばなんてことない操作ですが、ボク自身、最初に使うときは本当にわかりませんでした。

くれぐれも、2つ以上の冷却方法を同時に使わないで下さいね!故障の原因になります。

 

家庭用での使用と違って手間がかかる部分もありますが、旅先で冷蔵庫が使用できるのはとても重宝します。いつでも冷えたビールが飲めるのは最高ですよ!

 

以上、冷蔵庫のある快適なキャンピングカーライフを楽しんでいきましょう〜

 

 

【番外】キャンピングカーに乗り換えるなら

キャンピングカーへの乗り換えを検討するなら、まずは愛車の買取価格を確認して資金計画を立てるのが第一歩。

高値で売るには複数の買取店で競合させる「一括査定」や「オークション」が強い。

 

昔の一括査定は「登録した瞬間に知らない番号から大量に電話が来る!」って感じで面倒でした。

最近は少ないやり取りで済むサービスが増えているので、気軽に使えましたよ。

実際に使ったオススメのサービス2つを紹介します。どちらも知名度が抜群で安心して使えます。

 

①8000社が買取を競うユーカーパック

オークション形式で最大8000社が競ってくれるのが最大の魅力!

 

ユーカーパックのメリット

  • 最大8000社が落札額を競ってくれる
  • 直接やり取りするのはユーカーパック1社だけ
  • 査定・出品・成約、全てのサービス利用料が0円!

 

査定や電話やり取りはユーカーパック1社とだけやり取りすればOKなので手間がかかりません。

査定や出品だけでなく成約しても手数料はかからないので、ヤフオクよりも断然使い勝手がいいです。

フリマとの最大の違いは、専門スタッフが車両の状態をチェックして出品するので、買取店が高値を付けやすいことです。

 

安値で買取されるのが心配なら、初回は売切価格を高く設定しておけば問題なし。

売切価格に届かなければ売却する必要はなく、費用も全くかかりません。

 

②効率良く査定するならMOTA

Youtubeの広告でも目にしたことがあって馴染みがありました。

 

MOTAのメリット
  • 直接やり取りするのは査定額の上位3社だけ
  • WEB上で査定金額が事前に提示される
  • 申込後、翌日18時までには上位3社から提示をもらえる

 

査定金額が低い買取店とのやり取りが不要で、上位3社から目安金額(例:100万円〜120万円)が現車確認前にWEB開示されます。

相場を把握して交渉できるので、安値で売って損する可能性が低くなります。

 

ユーカーパックとの最大の違いは、自分で直接、買取店と金額を交渉できる点です。

交渉力に自信があったり、自分の愛車の魅力をしっかり伝えて金額を提示して欲しい方には、一括査定が向いています。

キャンピングカーの燃費は意外と悪くない!?キャブコン(コマンダー)の燃費を紹介!

キャンピングカーを購入するにあたって、燃費や維持費ってとても気になりますよね。

普通車よりもデカくて重いキャンピングカーだから、燃費が悪そうだな、、なんて思っていませんか?キャンピングカーに乗っていると話すと、たいてい「燃費悪いんじゃないの?」と聞かれます。

ボクも乗るまではそう思っていましたが、良い意味で裏切られました。

キャンピングカーは意外にも経済的なファミリーカーなんです!(車種によりますが)

 

今回はキャブコンの一例として、コマンダーの燃費を紹介します!

 

 

キャンピングカー購入にあたって、維持費を試算した記事はこちらに。

hirochiki10.hatenablog.com

 

 

 

コマンダーの概要

バンクヘッドやダイネットテーブルを始め、シンク、冷蔵庫、ガスコンロ(2口)、トイレ、シャワーなどなど、フル装備のキャンピングカーです。もちろんその分、車重は重いです。

詳しい装備については、以下の記事をどうぞ。

hirochiki10.hatenablog.com

 

カタログ上のスペックでは、9名乗車、6名?就寝となっているようです。6名就寝はちょっとムリがありますが、、

車両サイズは、全長498×全幅218×全高270で、車両総重量は3055kgです。前車ハイラックスサーフ4WD(プラドの兄弟車)は2105kgなので約1.5倍。

さらに、実際には生活用水(最大100kg)や食料、飲料、布団など、様々な荷物の重さが加わります。キャンピングカーがどれだけ重いかわかりますね。

 

コマンダーの燃費

いよいよ本題の燃費です。思い出したときしか記録できていないので、データが少ないことはご了承下さい(^^;)

また、給油口が車両下部にあるためか、完全に満タンまで入れるのが難しいので、燃費についても多少の誤差はあると思います。平均燃費で見ていただけたらと思います。

 

コマンダー キャンピングカー 燃費

 

平均燃費は8.7km/Lという結果になりました!

今回のデータは多くが冬の使用だったので、走行以外にもFFヒーター(寝るときは消しています)での軽油の消費量も含まれています。FFヒーターまで使ってこの数字なら、かなり優秀な燃費だと思いませんか?

 

もちろん、最近のエコカーとは全然比べものになりませんが、「快適に過ごせる空間を運んでいる」ことを考えれば、燃費としては大満足です。宿泊費は無料なのでトータルコストは断然安いですし。

 

燃費データの補足

・移動は高速や渋滞のない下道で、長距離移動がほとんど

・高速走行は平均90~100km/h

・FFヒーターの使用は1日3~5時間くらい

・2,3月はすべてスキー場への移動+車中泊

 

キャンピングカーは空気抵抗がものすごい大きいので、走行スピードを抑えればもっと燃費はよくなるはずです。高速走行で80km/hくらいにしたら、恐らく10km/Lは越すと思います。

また、今回はほとんどFFヒーターを使った場合の燃費だったので、ヒーターなしでの結果と比べてみたいですね。

 

軽油は安い

燃費がそこそこいいのがわかりましたが、さらにコマンダーの燃料は軽油なのでとにかく安いんです!

軽油はレギュラーより、だいたい20円/L安いのでかなり経済的です。結果的に、前車ハイラックスサーフより、コマンダーの方が燃料代は安くついています。

 

参考までに、8.7km/Lのディーゼル車の燃料代がガソリン車のどの程度の燃費に相当するのか算出してみました。 ※軽油120円/L、レギュラー140円/Lで計算

 

コマンダーが1km走るのに必要な燃料代は、

120円/L÷8.7km/L=13.79円/km

 

この数字でレギュラーの値段を割ると

140円/L÷13.79円/L=10.2km/L

 

となり、ディーゼル車の8.7km/Lに相当するガソリン車の燃費がわかります。

つまり、コマンダーの燃費はガソリン車の10.2km/Lに相当する計算になります。

 

 

キャンピングカーはディーゼルターボが最強

維持費を考えると、キャンピングカー(キャブコン)のエンジンはディーゼルターボが最強だな〜とつくづく感じます。

車重が比較的軽い、軽キャンやバンコンはガソリンでもいいですが、キャブコンほどの車重になるとガソリン車との燃費の差はかなり大きくなりそうですね。

 

ディーゼルターボなら排気量も抑えれるので、コマンダーこの巨体にも関わらず2500cc。ターボなのでパワーもそこそこあって、税金も普通車並みなので経済的なエンジンだと言えます。

 

まとめ

今回はキャブコン、コマンダーの燃費について解説しました。

キャンピングカーと聞くと燃費が悪そうなイメージを持つ方が多いですが、実際にはそんなに燃費は悪くないことを知ってもらえたと思います。

 

いろんなベース車や装備のキャンピングカーがあり、燃費や維持費もマチマチですが、自分にベストな一台を見つけて下さいね。

次回はFFヒーターなしでの燃費や、高速走行80km/hキープでの燃費など、データを増やして紹介します!リクエストがあれば、ぜひぜひコメントお願いします!

 

 

【番外】キャンピングカーに乗り換えるなら

キャンピングカーへの乗り換えを検討するなら、まずは愛車の買取価格を確認して資金計画を立てるのが第一歩。

高値で売るには複数の買取店で競合させる「一括査定」や「オークション」が強い。

 

昔の一括査定は「登録した瞬間に知らない番号から大量に電話が来る!」って感じで面倒でした。

最近は少ないやり取りで済むサービスが増えているので、気軽に使えましたよ。

実際に使ったオススメのサービス2つを紹介します。どちらも知名度が抜群で安心して使えます。

 

①8000社が買取を競うユーカーパック

オークション形式で最大8000社が競ってくれるのが最大の魅力!

 

ユーカーパックのメリット

  • 最大8000社が落札額を競ってくれる
  • 直接やり取りするのはユーカーパック1社だけ
  • 査定・出品・成約、全てのサービス利用料が0円!

 

査定や電話やり取りはユーカーパック1社とだけやり取りすればOKなので手間がかかりません。

査定や出品だけでなく成約しても手数料はかからないので、ヤフオクよりも断然使い勝手がいいです。

フリマとの最大の違いは、専門スタッフが車両の状態をチェックして出品するので、買取店が高値を付けやすいことです。

 

安値で買取されるのが心配なら、初回は売切価格を高く設定しておけば問題なし。

売切価格に届かなければ売却する必要はなく、費用も全くかかりません。

 

②効率良く査定するならMOTA

Youtubeの広告でも目にしたことがあって馴染みがありました。

 

MOTAのメリット
  • 直接やり取りするのは査定額の上位3社だけ
  • WEB上で査定金額が事前に提示される
  • 申込後、翌日18時までには上位3社から提示をもらえる

 

査定金額が低い買取店とのやり取りが不要で、上位3社から目安金額(例:100万円〜120万円)が現車確認前にWEB開示されます。

相場を把握して交渉できるので、安値で売って損する可能性が低くなります。

 

ユーカーパックとの最大の違いは、自分で直接、買取店と金額を交渉できる点です。

交渉力に自信があったり、自分の愛車の魅力をしっかり伝えて金額を提示して欲しい方には、一括査定が向いています。

 

テントは必須ではない。キャンピングカーで車中泊キャンプも最高に楽しい!

先週の土日にキャンピングカーで初の車中泊キャンプに行ってきました。

先月の石川に引き続き(記事にはしていませんが)、先週も石川福井で2泊3日の車中泊でした。今回はキャンピングカーの寝心地と車中泊キャンプの感想について書きます。

キャンピングカー サーフィン サーフトリップ

 

ちなみに、ボクの相棒のキャンピングカー、コマンダーはこちらです。少々古い2002年式ですが、設備はフルで揃っているし、まだまだ十分使えています。

hirochiki10.hatenablog.com

 

目次

 

前愛車のハイラックスサーフでも車中泊をしていましたが、さすがはキャンピングカー、寝心地は圧倒的にコマンダーの方がいいです!車内にいるのを忘れてしまうほど、朝までグッスリ寝れました!

キャンプはテントを張ってこそ!と思っていましたが、キャンピングカーでの初キャンプから早々に車中泊してしまいました(笑)。寒い日や時間がないときに、テントを張らなくても寝場所があるのは大変便利だと感じたキャンプでした。

 

旅の概要

今回の旅の日程はこんな感じでした。要するにサーフィンとキャンプですね。

 

1日目(金曜):仕事終わりに石川県のサーフポイントに移動して車中泊

2日目(土曜):早朝にサーフィン、昼から友人と合流して福井のオートキャンプ場にて男4人で車中泊キャンプ

3日目(日曜):友人とサーフィン+釣りの様子を観察

 

グッスリ寝れたので2泊3日でも元気いっぱいで、4時間の帰り道も全く眠くなりませんでした。金曜の夜から目的地に居られるので、土日だけでも十分遊ぶことができます!

サーフィン 三国 福井

写真は3日目の三国サンセットビーチ

 

やっぱり日本海はサーファーが少ないのがいいですね〜。天気も良くてとても気持ちよく海に入れました。まだまだ水温は暖かくて快適です。

北陸でサーフィンを始めたい方は、今の時期は日本海側でも波がある日が多いし、水温も高いのでオススメですよ!

 

現地に向かう

今回のキャンプ場

休暇村越前三国を利用しました。サーフポイントの三国サンセットビーチにもほど近いです。11月になり日が落ちてからは寒い季節ですが、キャンプ場は満員でした。

 

各サイトに水道+調理スペース、AC電源2口が設置されており設備は十分でした。トイレは近場に2,3箇所ありましたし、とてもキレイなので女性ウケもよさそう。温泉も併設されていて、のんびり過ごすことができます。

次回は奥さんを連れて行こうと思います。(奥さんにはキレイなトイレとシャワーが必須みたいなので)

 

キャンピングカーの荷物積載

まずは出発前に荷物の積み込みです。今回の旅はサーフィン+キャンプだったので荷物はけっこう多めでした。

コマンダーはキャブコンと言われる、いかにもキャンピングカーな見た目の車です。収納棚やバンクヘッドが付いているため、荷物や就寝のスペースも十分です。

キャンピングカー バンクヘッド 荷物

写真はバンクヘッドの荷物です。(グチャグチャですが、)

前に友人のサーフボード6'6(約2m)を運びましたが、横向きに積めました。あまり重い荷物を置くのには適していないので、寝袋やウエットスーツ等を載せています。

今回は友人3人分の寝袋と布団も積んでいきました。キャンピングカー 外部収納庫

こちらは大きい方の外部収納庫です。ここにキャンプ道具やウエットスーツ用のバケツを入れて持ち運びます。濡れてる道具も気にせず入れられるので、アウトドアには重宝します。汚れても水洗いできます。

 

コマンダーには乗用車のトランクのような大きな収納スペースはありません。外部収納庫は長さはありますが、奥行きと高さはひかえめです。ゆくゆくは外部収納庫に収まる折りたたみ式のイスやテーブルに買い換えたいところです。

 

キャンピングカーの運転

かなり大きい車幅(2.18m)と左ハンドルということもあって、最初は運転に不安がありましたが、何度か運転しているうちに慣れました。

車体の大きいキャンピングカーは「左ハンドルの方が運転しやすい」なんて聞きますが、本当にその通りだと実感しています。左ハンドルだと狭い道をすれ違うときに左いっぱいまで寄せられるので、車幅が大きいコマンダーにはぴったりです。

 

リアにドラレコを設置して、後方の視界が抜群によくなったのも安心感に大きく貢献しています。バックや車線変更時の心強い味方です!

hirochiki10.hatenablog.com

 

キャンプ場に到着

まずはバーベキューを堪能

キャンピングカー キャンプ バーベキュー

まずはキャンプのド定番であるバーベキューを楽しみました。

メンバーの集合が遅れてキャンプ場に着いたのは3時。この時期は日が暮れて寒くなるのが早いので、とりあえずイスとテーブルを広げてビール片手に準備を始めます。ガスバーナーで火を起こし、ものの数分でバーベキューがスタート。急いでいるときはガスバーナーが大変重宝します。

 

テントは少し空腹を満たしてから張ろうということにしました。今回は秋らしくサンマやキノコを焼きました。あまり凝った料理は作りませんが、それでも仲間と外で食べる料理は格別の調味料になります。

 

テントは断念

集合してすぐは、やっぱキャンプするならテント立てるでしょ〜、なんて話していました。が、みんな食べるのに必死で気がつけばあたりは真っ暗。

テントを立てなければ寝れない状況だったら、ここから急いで準備をするでしょう。しかし今回はキャンピングカーがあるので、もう車中泊でよくない?なんてみんな言い始めました 笑

 

結局、テントを張るのは諦めてゆっくり酒とバーベキューを楽しみました。

キャンプはテントを立てるのも楽しいですが、面倒なときは「テントを立てない」という選択肢があるのはキャンピングカーの大きなメリットだと実感しました。その日の気分や天候に合わせて決められるのはとても便利です。雨が降ってしまうとテントの撤収も大変ですからね。

 

車内で宴会

バーベキューを終えて温泉でリフレッシュした後は、車内で宴会のスタート。今回は男4人でテーブルを囲んでチーズフォンデュとワインを堪能しました。ちなみに前回のキャンプはアヒージョです。

 

寒い日に車内で食べると美味しさも一層増します。みんな腹いっぱいとか言っていたのに手が止まりません。あっという間に完食です。

男4人での宴会にも余裕の広さで、みんな十分くつろいで過ごせました。

 

車内で調理するならベンチレーターは必須

ベンチレーター(換気扇)があれば車内の臭いや熱気を車外に排出できます。これがないと車内にかなり匂いが残ります。

窓を開けてベンチレーターを回すと窓から勢いよく風が入って来るので、かなり効率よく換気できています。

 

 

キャンピングカーで車中泊

寝心地は上々

ベットは適度な柔らかさでマットや敷布団は必要なし。想像以上に寝心地がよくて、みんな朝までぐっすり寝れました。

前愛車のハイラックスサーフでも何回も車中泊をしていましたが、睡眠の質は圧倒的にコマンダーが上です。サーフのときはヨガマット+敷布団+寝袋でそこそこ快適でしたが、朝まで熟睡は出来ませんでした。

 

11月上旬の装備

今回は2泊したので、それぞれに分けて書きます。

 

<1泊目>

服装:ユニクロのパジャマ(フリース素材)、上半身のみヒートテック

装備:寝袋(コールマンC5)、途中から毛布を追加

 

早朝の気温は3℃となかなか寒い気候でした。明け方(6時)に寒くて目が覚めましたが、それまではグッスリ寝れました。目が覚めた後は毛布を追加すれば寒さを感じない程度でした。

窓から外気の冷たさを感じたので、枕元だけでも断熱シェードを作った方が快適に寝れそう。

 

<2泊目>

2泊目は男4人で寝ました。配置はバンクヘッドに1人(+サーフボード1枚)、ダイニングベッドに3人。ダイニングベッドに男3人では寝返りができないかと思いましたが、意外と十分な広さでみんな快適に寝れました。

 

気温と服装は同じでしたが、男4人の体温で車内はポカポカしていたので毛布を使うことなく朝までグッスリでした。

それどころか暑くて寝袋を蹴飛ばしたくらいで、途中から少し窓を開けて適温になりました。

 

 

翌朝の準備

夜にボイラーでお湯を作っておいたので、朝は暖かいお湯で洗顔と歯磨きができました。家では蛇口からお湯が出るのは当然ですが、屋外でお湯が使えると感激します。

 

朝食はサッと済ませて片付けし、サーフィンに行く準備をしました。寒い朝に飲む暖かいコーヒーが美味しかったです。

可燃ゴミはキャンプ場で処分(無料)できたので、ビンと缶だけ外部収納庫に入れて持ち帰りました。車内に入れると汚れや臭いが気になるゴミも、外部収納なら全く問題なしです。

 

 

次はスノボー旅行

次回はキャンピングカーで1泊2日スノボー旅行に行くことになりました。キャンピングカーは寒さには強いので、快適に過ごせるでしょう。

スノボーを存分に楽しんだ後は、車内で暖かい鍋を囲んでビールを飲むので決まり。本当に楽しみです。キャンピングカーを手に入れると遊び方の自由度が違います!

 

中古のキャンピングカーなら、ボクのような平凡なサラリーマンでも十分購入できましたよ!ちなみに、アパートでもキャンピングカーには乗れるので諦めてはいけません。

hirochiki10.hatenablog.com

 

まとめ

今回はキャンピングカーに乗ってから初のキャンプでした。キャンプをするならテントを立ててこそ!なんて思っていましたが、キャンピングカーを手に入れてテントを立てない便利さを知りました。

もちろん、テントを立てるキャンプの楽しさも知っていますが、その日の時間や天候・気分に合わせて「テントを立てない」という選択肢があるのはキャンピングカーのメリットだと実感しています。

 

外の景色を眺めながら車内で宴会をするのもまた最高に楽しいのです。

ぜひキャンピングカーを購入して、自由な時間を手に入れて下さい!

 

 

【番外】キャンピングカーに乗り換えるなら

キャンピングカーへの乗り換えを検討するなら、まずは愛車の買取価格を確認して資金計画を立てるのが第一歩。

高値で売るには複数の買取店で競合させる「一括査定」や「オークション」が強い。

 

昔の一括査定は「登録した瞬間に知らない番号から大量に電話が来る!」って感じで面倒でした。

最近は少ないやり取りで済むサービスが増えているので、気軽に使えましたよ。

実際に使ったオススメのサービス2つを紹介します。どちらも知名度が抜群で安心して使えます。

 

①8000社が買取を競うユーカーパック

オークション形式で最大8000社が競ってくれるのが最大の魅力!

 

ユーカーパックのメリット

  • 最大8000社が落札額を競ってくれる
  • 直接やり取りするのはユーカーパック1社だけ
  • 査定・出品・成約、全てのサービス利用料が0円!

 

査定や電話やり取りはユーカーパック1社とだけやり取りすればOKなので手間がかかりません。

査定や出品だけでなく成約しても手数料はかからないので、ヤフオクよりも断然使い勝手がいいです。

フリマとの最大の違いは、専門スタッフが車両の状態をチェックして出品するので、買取店が高値を付けやすいことです。

 

安値で買取されるのが心配なら、初回は売切価格を高く設定しておけば問題なし。

売切価格に届かなければ売却する必要はなく、費用も全くかかりません。

 

②効率良く査定するならMOTA

Youtubeの広告でも目にしたことがあって馴染みがありました。

 

MOTAのメリット
  • 直接やり取りするのは査定額の上位3社だけ
  • WEB上で査定金額が事前に提示される
  • 申込後、翌日18時までには上位3社から提示をもらえる

 

査定金額が低い買取店とのやり取りが不要で、上位3社から目安金額(例:100万円〜120万円)が現車確認前にWEB開示されます。

相場を把握して交渉できるので、安値で売って損する可能性が低くなります。

 

ユーカーパックとの最大の違いは、自分で直接、買取店と金額を交渉できる点です。

交渉力に自信があったり、自分の愛車の魅力をしっかり伝えて金額を提示して欲しい方には、一括査定が向いています。

キャンピングカーにドラレコは必須!リアカメラを設置して死角をなくそう

キャンピングカーを運転していて、後方の視界が悪い、車線変更がしにくいと感じたことはありませんか?

特にキャブコンの場合、乗用車と違って後方のシェルが張り出しているため、サイドミラーからの後方の視界が悪いですよね。ルームミラーなんか形だけで、室内しか見えません。

 

バックのときはもちろん車線変更時に後方が確認しにくいのは、事故の原因にもなりかねません。特に助手席側のサイドミラーが確認しにくいため、車線変更がしにくいと感じます。

 

そんなキャンピングカーの死角対策として、前後カメラ付きのドラレコを導入したので、その有用性から設置方法について解説していきます。事故して数十万円の修理代を払う前に、1万円以下でドラレコを設置することを勧めます。

 

目次

 

ドラレコを選んだ理由

ボクはナビ連動のバックカメラやリアモニターではなく、前後カメラ付きのドラレコを購入しました。理由は以下の通りです。

 

  • ナビ連動のバックカメラだと走行中に使えない
  • バックカメラよりも高解像度
  • 配線がシンプルで取り付けが簡単そう
  • 録画機能も付いているので事故やあおり運転の証拠にもなる

 

 

ドラレコとしての機能を求めてではなく、あくまでリアモニターとして使うために購入しました。リアモニターもいくつかありましたが、最近の主流は完全にドラレコです。ドラレコから録画機能がなくなったのがリアモニターなので、性能的には完全にドラレコに劣っているので仕方ないですね。

 

ドラレコは車両ナンバーを記録する必要があるので、必然的にバックカメラよりも高解像度なカメラが多いです。しかも、そんな高性能なドラレコが1万円以下で購入できるとなれば、後付けでリアモニターやバックカメラを選ぶ理由が見当たりません。

 

購入したドラレコはこれ

中国製のミラー型ドライブレコーダーを購入しました。価格は1万円以下で前後カメラ付きです。 

※モデルチェンジしていたので最新モデルを載せています。(2024.1.24追記)

 

ドライブレコーダー ミラー型 12インチIPS大画面 4K 64GB SDカード ドライブレコーダー 前後カメラ GPS機能搭載 ドラレコ SONY IMX589センサー ミラレコ 170度広角視野 HDR/WDR画像補正 全国LED信号機&地デジノイズ対策 タッチパネル式 IP67防水リアカメラ

【前後カメラ ミラー型 前後1080PフルHD 外付けGPS付 大型タッチパネル スーパー暗視機能 前後広角レンズ 高速録画 Gセンサー 駐車監視 常時録画】

 

いろいろ悩んだ末、このドラレコを選んだ理由は以下の通りです。

 

  • ルームミラー型の大画面モニター
  • リアカメラも高解像度フルHD
  • スターナイトビジョンで夜間でも良好な視認性
  • リアカメラの防水性能
  • キャブコンでも使える十分な長さの配線

 

リアモニターとして使う場合は運転中に映像を確認するため、特に液晶サイズ、リアカメラの解像度、夜間の視認性の3点を重要視しました。

 

GPS(録画場所の記録)、Gセンサー機能(衝撃発生時に自動録画)、駐車監視(不振な動きを察知して録画)といった機能も付いています。価格こそリーズナブルですが、はっきり言ってドラレコに必要な全ての機能が搭載されています。

 

あとは耐久性ですが、購入が1万円以下なので2年持ってくれれば十分です(1年保証付)。

この手の製品は数年経てば性能が大幅に向上しているので、安く購入して数年で最新式に買い換える方が満足度が高いです。

※とりあえず1年が経過しましたが、問題なく使えています。(2020.10.24追記)

 

 

これ以上高いドラレコもたくさんありますが、機能的にはさほど変わりません。強いて言うなら日本製という安心感でしょうか。

 

ボクの目的はあくまでリアモニターだったので、ドラレコとしての録画機能はおまけ程度に考えて決めました。ですが、キャンピングカーは高くて珍しい乗り物なので防犯やイタズラ対策としても効果がありそうです。

 

 

ドラレコの設置

素人のボクでも20,30分で簡単にできました。店に持ち込むと1万円以上工賃をとられるため、是非自分でやってみて下さい。

 

手順はとても単純で、付属のシガープラグ、GPS、リアカメラの各コードをモニターに差し込み、モニターをゴムバンドでルームミラーに固定します。あとはGPSを両面テープでフロントに固定し、リアカメラを好みの位置に固定すれば完成です。

 

リアカメラの配線も6mと十分な長さがあるため、全長5mのコマンダーでも十分長さでした(40,50cmほど余りました)。全長6m以上の車だと恐らく配線が足りないため、延長ケーブルを売っているモデルがよさそうです。

  

リアカメラの設置

リアカメラはちょうどいい場所がなかったので、ラダーに設置しました。視界を確認するためにロックタイで仮固定したところ、案外安定していたのでこのまま使っています。

キャンピングカー ドラレコ リアカメラ

配線はバックドアの隙間からそのまま引き込んでおり、車体に穴は開けていません。ドアを閉めても配線が潰れている様子はないので断線することはなさそうです。

完全にど素人の設置ですが、あまり頑張って設置しても故障したら外さないといけないので、邪魔にならなければOKです!

 

車内の配線

最後に車内の配線です。頭上の収納棚を這わせて配線を伸ばしました。配線が垂れ下がってこないよう、配線を曲げる箇所にエーモンの両面テープ付き配線止めで固定しています。

キャンピングカー ドラレコ 設置

キャンピングカー ドラレコ 配線

キャンピングカー ドラレコ 配線

配線が隠しきれていませんが、邪魔にはなっていないためこのまま使っています。シガーソケットの配線も3.5mと十分な長さがあるため、天井を這わせて配線を隠せています。

 

バック信号の取り出しは必須ではない

リアカメラにはモニター本体に接続する配線とは別にもう一本プラス配線(赤色)があります。これをバック信号に接続すると、リバースギアを入れた時にモニターを自動でリアに切り替えてくれます。

 

ボクは面倒だったので接続していませんが、運転中は常にリアを写しているので全く不便に感じていません。(そもそも前方は目で見えるのでモニターに映す必要性すら感じません)

 

 

使ってみた感想 

想像以上に解像度が高く、後方の車や物がはっきりと確認できました!視野も広いので後方全体を確認でき、安心して車線変更できるようになりました。

キャンピングカー ドラレコ リアカメラ

 

夜間でもバッチリ後方の車や物が確認できます。街灯のない暗い場所でもはっきり見えるのでバック駐車も安心です!

ドラレコ 夜間 高解像度

バックカメラの上下の角度はモニターをタッチすることで変更できるので、走行中とバックで使い分けることができます。 

 

 

まとめ 

キャンピングカーを購入してすぐにドラレコを設置しましたが、これは大正解でした。安心して運転できています。

高性能のドラレコが1万円以下で購入できる時代なので、後方の視界に不安を感じている方は事故する前に購入しておきましょう。

設置はとても簡単で素人にもできる設計になっています。後方視界の悪いキャンピングカーですが、前後カメラのドラレコを設置して安心安全な旅を楽しんで下さい!

 

それでは今回はこの辺りで!

キャンピングカーのプロパンガス充填の実態を解説!少し面倒でもメリットもたくさん

巷ではプロパンガス(LPガス)の充填に苦労していると聞きますが、今回はガスボンベの購入からガスの充填までボクが経験した道のりを解説します。

ボクが実際に行ったガス会社の探し方も紹介しますので、ぜひ参考にして下さいね!

キャンピングカー ガスボンベ  設置

 

ちなみにボクが乗っているキャンピングカーはベース車がヒュンダイの少々珍しい車です。

ガスで駆動する設備は、温水ボイラー、3WAY冷蔵庫、ガスコンロ(2口)とたくさんあります。

 

ガスがあれば真冬でもアツアツのお湯を作ることができます。 

寒い日に蛇口からお湯が出る、これって当たり前のようなんですが、キャンピングカーでは本当に幸せなことなんです。

 

それでは、キャンピングカーのプロパンガス充填の実情について解説していきます。

 

目次

 

結論から言うと、ボンベの購入は簡単ですがガスの充填には結構苦労します。

定位置で使う自宅とは違い、移動先でガスを使用するキャンピングカーは何かあってもガス店が対応できないため、充填を断られるケースが多いです。

 

ボクの場合、キャンピングカーに充填してくれるガス会社が最寄りで70キロ離れた場所でした。充填だけのために往復3時間は大変だったので、今後は頻繁に出かける旅先で充填してくれるお店を探そうと思います。

 

 

なぜプロパンガスを使っているのか?

ガスの充填を解説する前に、なぜボクがあえてプロパンガスを使っているのかをご説明します。

最大の理由は「気温が低くてもガスが燃料しやすい=冬でも火力が安定している」ことです。これに尽きます。

 

燃料の入手のしやすさで言えばカセットガスが断然優位です。スーパーやコンビニでも普通に手に入りますからね。

新車の国産キャンピングカーでは、ほとんどがカセットガスを採用していることからも最近の主流はカセットガスになっています。

 

カセットガスは気温が低いと火力が低下する

入手が容易なカセットガスにも欠点があります。

それは、カセットガスは気温が下がると、ガスが気化しにくくなって火力が低下してしまうんです。それだけでなく、気化するときにガス缶が冷えてしまうため、さらにガスが燃焼しにくくなるという悪循環になります。

 

気温の高い時期や冬でも暖かい屋内で使う分には問題になりませんが、気温の低い時期に車内で使うとモロに影響を受けることになります。

火力が低下したらガス缶を振ったり、お湯で温めれば改善されますが、そんなことは面倒でやってられません。

 

カセットガスは設置場所が重要

備え付けのガス設備をカセットガスで使う場合、ガスの設置場所がとても重要になります。

カセットでもFFヒーターで暖かくした車内で使用できれば、燃焼性も上がるし、ガス圧が低くなったら交換するのも簡単です。

しかし、外部収納庫に設置されていると冬場は相当寒いので、かなり燃焼しにくいです。それだけじゃなく、カセット交換のために寒い車外に出ないといけないので、かなりメンドクサイですよね。

 

冬のガス使用状況からプロパンを選んだ

冬サーフィンでお湯を沸かしたり、スキー場の車内で料理を作ったりと、冬場のガスの使用頻度が高いボクにとって、寒い時期の火力は妥協できないポイントでした。

 

旅先で不便な思いをするくらいなら、ちょっと面倒でもときどきプロパンガスを充填する方を選んだワケです。

 

 

プロパンガスを使うと決めた方でも、旅先でガスがなくなると簡単には充填できないので心配ですよね。

そんな方には、こちらのカセットガスアダプターがあれば、プロパンガスが切れたらカセットガスに切り替えできるので安心です!

 

カセットガスアダプター4本タイプ California Patio (カリフォルニアパティオ)

【CB缶アダプター 4缶使用】

 

頻繁にガスを充填できない方や、長期旅行でガスの使用量が多い方には持って置いて損はありません。

 

 

ボンベ設置には転倒防止と通気口が必須

さて、プロパンガスの必要性がわかったところで本題に移ります。

キャンピングカー プロパンガスボンベ

まずはボンベを探す前に、キャンピングカーにLPガスを積むためには転倒防止の固定器具と、保管場所の通気口が必須です。固定器具はモノタロウでたくさん売っています。

 

屋外でボンベを保管するキャンピングカーには、通気口がないと日中はボンベが高温になり大変危険です。万が一ガス漏れした場合でも通気口から屋外に排出されるため、ガスが充満しにくくなります。

プロパンは空気より重いので通気口は下部に必要です。写真左下には車体下部に丸い通気口が空いています。

 

 

ガスボンベの選定

お次はガスボンベのサイズを選んでいきます。

ボンベに表記されている○kgは、充填できるガスの容量を表しています。例えば「2kgのボンベ」だと2kgのガスを充填できることになります。(ボンベの重量は空で約4.5kgあります)

 

カセットガス1本が250gなので、2kgだとカセット8本分となります。

使う設備や頻度によって必要なガスの量は全く違いますが、充填の手間を考えると大きいボンベにしておいて損はないです。

 

コマンダーにはガスを使う設備がたくさんあるし、充填の手間を減らしたいので、できるだけボンベの容量を大きくしたいところです。

 

10kg×2本までしか積めない

できるだけ大きいボンベを積みたい!とは言っても、キャンピングカーに乗せられる容量には規定があります。

10kg×2本以内までであれば普通に積めますが、1本で10kgを超えるボンベや3本以上のボンベを積む場合には「高圧ガス」の表示義務があります。

 

各容量のボンベの寸法はこちらのサイトで解説されています。

5kg(43.3cm)と10kg(54.1cm)は内容量こそ5kgも違いますが、ボンベの高さは10cmしか変わらないため、5kg以上を積むなら10kgがオススメです。

 

ボンベは10kgに決定

ボクはできるだけ充填の手間を減らしたかったので、キャンピングカーに積める最大容量の10kgのボンベにしました。

それでも充填頻度が高いようであれば、予備のボンベを持っておきたいですね。ボンベが2本あれば、使い切っても急いで充填しに行く必要がないので、プロパンガスのデメリットをかなり解消できます!

 

エスケイシリンダー LPガス容器 8kg用

LPガスボンベ(ガスなし)】

 

ガスボンベの購入

ボンベの容量が決まったので早速購入です。空のボンベはネットで簡単に買えます。

 

ボクは楽天からカリフォルニアパティオさんで購入しました。

お店に在庫がなかったにも関わらず、6日で届けていただき助かりました。ガス容器の検査証もちゃんと付いてきて信頼できました。

LPガス 検査証

 

 

充填してくれるガス会社を探す

ここからが最大の難関、キャンピングカーに充填してくれるガス会社探しです。ボクは以下の方法で探しました。

 

①自宅でお世話になっているガス店に頼む

→個人向けのガス充填は対応していなかった

 

ELGのエリアマップで自宅付近が対応している確認(ガス店紹介サービスは有料)

→ボクの自宅付近には対応している店がなかった

 

※ELGは関西圏に強いそうで、大阪であればガス店を紹介できるとのことでした

ヨドバシのサイトに記載のサポートセンターから自宅付近のガス店を紹介してもらう(無料)

→紹介してもらったガス店にはキャンピングカーへの充填は拒否された

 

こちらのサイトのLPガススタンドマップに登録されている会社に片っ端から電話

10件電話して引き受けてくれたのはわずか1件

 

注意
  • 充填に対応しているお店でもキャンピングカーや移動販売に使用する場合は断られるケースが多いです

 

 

キャンピングカーで使用する旨を伝えると断られるケースが多かったですが、なんとか充填してくれるガス店を1件見つけられました。

自宅から70キロとなかなか遠いですが、とりあえずガスが手に入るので良しとしました。

 

滋賀県東部?南部?辺りでガス会社をお探しの方は、連絡いただければ教えますよ。

ガス会社様のご迷惑にならないよう、公表はせずメールにて情報提供します。

 

ガスの充填

料金は10kg充填して3520円でした。思っていたよりだいぶ安かったですね。むしろ、交通費が高く付いた感じです。笑

持ち込みでの料金体系はお店によってマチマチで、量り売りもあれば10kgボンベなら内容量に関わらず○○円といったお店もあるようです。

 

また、初めての充填ということでキャンピングカーのガス漏れ検査も無料で実施していただけました。ありがとうございました。

検査は車内のガス管にガスを満たして圧力計でガス圧の変化を確認します。ガス圧の低下がなければガス漏れはないため、無事に検査終了です。

 

 

まとめ 

充填してくれるガス会社を探すのは大変ですが、これで真冬でも安心して温水、冷蔵庫、ガスコンロといった快適設備がガンガン使えます!

料金は案外安いので、充填場所の問題さえクリアできればキャンピングカーにはとても有効なエネルギーです。寒い冬でもお湯をたっぷり使えますし、冷蔵庫をガスで駆動できるので電力を節約できます。

 

問題のLPガスの充填は自宅近くに引き受けてくれる店がない方は、10kgのボンベを使う、ボンベを2本持っておく等の工夫をすれば充填頻度を減らすことができます。

プロパン離れが進むキャンピングカーですが、旅先ではとても重宝するエネルギーなので充填に困らない対策をとって快適に過ごしていきましょう!

 

 

【番外】キャンピングカーに乗り換えるなら

キャンピングカーへの乗り換えを検討するなら、まずは愛車の買取価格を確認して資金計画を立てるのが第一歩。

高値で売るには複数の買取店で競合させる「一括査定」や「オークション」が強い。

 

昔の一括査定は「登録した瞬間に知らない番号から大量に電話が来る!」って感じで面倒でした。

最近は少ないやり取りで済むサービスが増えているので、気軽に使えましたよ。

実際に使ったオススメのサービス2つを紹介します。どちらも知名度が抜群で安心して使えます。

 

①8000社が買取を競うユーカーパック

オークション形式で最大8000社が競ってくれるのが最大の魅力!

 

ユーカーパックのメリット

  • 最大8000社が落札額を競ってくれる
  • 直接やり取りするのはユーカーパック1社だけ
  • 査定・出品・成約、全てのサービス利用料が0円!

 

査定や電話やり取りはユーカーパック1社とだけやり取りすればOKなので手間がかかりません。

査定や出品だけでなく成約しても手数料はかからないので、ヤフオクよりも断然使い勝手がいいです。

フリマとの最大の違いは、専門スタッフが車両の状態をチェックして出品するので、買取店が高値を付けやすいことです。

 

安値で買取されるのが心配なら、初回は売切価格を高く設定しておけば問題なし。

売切価格に届かなければ売却する必要はなく、費用も全くかかりません。

 

②効率良く査定するならMOTA

Youtubeの広告でも目にしたことがあって馴染みがありました。

 

MOTAのメリット
  • 直接やり取りするのは査定額の上位3社だけ
  • WEB上で査定金額が事前に提示される
  • 申込後、翌日18時までには上位3社から提示をもらえる

 

査定金額が低い買取店とのやり取りが不要で、上位3社から目安金額(例:100万円〜120万円)が現車確認前にWEB開示されます。

相場を把握して交渉できるので、安値で売って損する可能性が低くなります。

 

ユーカーパックとの最大の違いは、自分で直接、買取店と金額を交渉できる点です。

交渉力に自信があったり、自分の愛車の魅力をしっかり伝えて金額を提示して欲しい方には、一括査定が向いています。

キャンピングカーを買うなら今でしょ!早く買うべき理由をまとめてみた

キャンピングカーの購入を検討しているあなた!ズバリ、買うなら少しでも早い方がいいですよ!

キャンピングカーを手に入れると、好きな場所に泊まったり、食事やトイレにも困らないため、旅行や遊びの自由度が高くなります。ホテル予約では苦労するペットとの旅行にも、キャンピングカーなら実現できます。

 

使い方は人それぞれですが、キャンピングカーの可能性は本当に未知数だと感じる日々です。できるだけ早い年齢で自由なキャンピングカーライフを経験して、その価値を知っておきましょう!間違いなく人生に対する視野が広がります!

キャンピングカー 自由 

今回は「キャンピングカーを今買うべき理由」「買っても安心な理由」を説明していきます。

 

ちなみに、ボクはアパート住まいですが普通にキャンピングカーに乗っています。「アパートだから乗れない」ということは決してないと断言します。 

hirochiki10.hatenablog.com

金曜はキャンピングカーで通勤して、仕事終わりにそのまま出かけることも企んでいます。

 

目次

 

気になるなら少しでも早く買おう

気になっているなら、まずは一度乗ってみて下さい!ボク自身、20代のうちにキャンピングカーを購入したのは本当に正解だったと感じています。

それでは、キャンピングカーに乗ることでしか得られないメリットと、購入しても安心な理由について解説していきます。

 

見える世界が変わる

f:id:hirochiki10:20191014003022j:plain

ボクはキャンピングカーを買ったことで、大げさではなく人生が変わりました。これを20代のうちに経験したのは本当によかったです。どこでも使える個室空間就寝スペースがあることは、旅と遊びを劇的に自由にしてくれます。もう、ホテル予約のわずらわしさに悩まされることもありません。

 

キャンピングカーは、アクティブ派のイメージがありますが、実際はゆったり派の人にも同じくらいオススメです。自分のペースでのんびり過ごせる時間ができるため、焦って観光する必要もなくなります。

 

ちなみに、20代のキャンピングカー所有率は、わずか0.3%しかないそう、、

ボクに言わせれば、キャンピングカーは早い時期に購入するに越したことはないです。

hirochiki10.hatenablog.com

もちろん、30代,40代・・といくつになってもライフスタイルに合わせた使い方ができるのも事実ですが、早い時期にキャンピングカーで実現できる生活を知っておくことで、休日の過ごし方をもっと自由に考えることができます。

 

様々な情報が飛び交う現代ですが、結局は「自分が乗ってみてどう感じたかが大切」です。だから、キャンピングカーに限らず、自分で経験して得た感情を大事にして決めることで、失敗しても後悔のない結果が得られます。

ボクの場合、心の底から興味を持ったキャンピングカーに今乗らないなんて、一生後悔すると思い購入を決心しました。車なんて失敗しても売るのは簡単ですし、家ほどの値落ちもありませんからね。 

 

子供が小さいときこそ必要 

f:id:hirochiki10:20191014004006j:plain

子供はあっという間に成長していき、中学校から部活が始まって出かけられなくなったり、気づけば家族旅行に付いて来なくなります。つまり、子供との家族旅行にはタイムリミットがあるのです。

 

子供が成長した後に「もっと早く買えばよかった」と後悔しても時間は取り戻せません。子供がまだ小さいうちに購入して、忘れられない一生の思い出を作っていって下さい。お金は後から増やせても、時間は絶対に取り戻せませんので。

 

ボクは家族や子供(まだいませんが)と、休日の自由な時間を過ごしたいと思ってキャンピングカーを20代で購入しました。おかげで、マイホームの購入が遠のきましたが、この選択に大満足しています。

hirochiki10.hatenablog.com 

定年後も体力があるうちに

f:id:hirochiki10:20191014003255j:plain

定年退職後に「キャンピングカーに乗って夫婦で旅行を楽しみたい」と思っている方も多いですよね。そんなときも、できるだけ早く購入して、体力のあるうちにキャンピングカーライフを味わっておくことをオススメします。

 

キャンピングカーでの寝泊まりは、車中泊よりは快適なのは間違いありませんが、家で寝るよりは疲れが取れにくいのは事実です。1,2泊程度なら問題ありませんが、長期旅行となると疲れも溜まってくるので、思う存分満喫するためにも退職してすぐに購入しましょう。

 

中古車需要は上昇中

f:id:hirochiki10:20191014002339j:plain

昨今のアウトドアブームがきっかけとなり、キャンピングカーの中古車需要が高まっています。つまり、中古で安く購入するなら早い方がいいのです。

 

金銭的な問題で購入を悩んでいるなら、年式の古い中古車を狙ってみましょう。案外安く購入できます。

そりゃ新車の方がキレイだし、故障の心配もなく乗れるのはいいですよ。でも、新車を購入するために何年もかけて資金を貯めるくらいなら、今すぐ中古で購入してキャンピングカーの良さを知る方が得策です。

 

中古車に2,3年乗ってみて、それでもキャンピングカーに乗り続けたい、新車に乗り換えたい、って思ってから新車を買えば十分です。頑張って資金を貯めて新車を買ったのに、不満だらけですぐに売ってしまっては勿体ないですからね。

 

最初の一台は手頃な中古車で決まり

f:id:hirochiki10:20191014003706j:plain

初めてキャンピングカーを購入するとなると、自分に合ったベース車や必要な装備など、わからないことが山積みです。新車の装備はオプションになっているものが多いため、やみくもに装備を付けると値段がはね上がってしまいます。

 

そうなると、最初から高価な新車を購入するのはリスクが高いです。そこで、最初の一台は手頃な中古車に1~2年乗ってみて、自分に必要な装備やキャンピングカーのメリット・デメリットを自分の価値観で判断しましょう。

仮に売る場合でも、新車からの値落ち額と比べれば、中古での値落ち額は知れてます。

 

中古車なら案外安い

キャンピングカーと言うと、とても値段が高いイメージがあります。確かに、新車である程度の装備を付けたキャブコンを購入すると、安くても500万近くかかってしまいます。

しかし、中古車だと意外にも安く購入できます。現に、ボクはフル装備のキャブコンを乗り出し210万で購入しました。もちろん、乗用車と比較すれば高いわけですが、第二のマイホームにもなるキャンピングカーが210万で手に入るなら、お買い得だと思いませんか?

 

買っても安心!キャンピングカーはリセールが高い

新車価格の高いキャンピングカーは、中古になっても値落ちがしにくいです。複数オーナーや走行距離が多い車も当たり前なので、ある意味価値が安定しています。そのため、事故や破損がない限りは1,2年で急落しないので、乗り換えするのも安心です。

 

例えば、デリカトラックベースのJB500だと、23年落ち、15万kmで車体価格134万円で販売されています。※このキャンピングカーが特別ではないです

普通の車だったら値段が付かないどころか、とっくに廃車になっているレベルです。

キャンピングカー キャブコン  中古

中古で買うならキャブコンを体験して欲しい

最近は軽キャンパーやバンコンも豊富にありますが、装備と居住性を考えるとキャブコンが群を抜いています。そこで、まずは良くも悪くもキャンピングカーらしい設備と走行性能のキャブコンに乗ってみて下さい。

乗ってみて、こんなに装備はいらない、狭くてもいいから取り回しやすい方がいい、という判断になったらバンコンや軽キャンに乗り換えればいいのです。

 

悩んでいるならまずはレンタル

それでも購入に踏み切れない方は、一度レンタルして使用感を確かめてみましょう。どれだけキャンピングカーについての知識を増やしたところで、結局は自分で経験して得た情報が何よりもよい判断材料になります。

レンタルは決して安いとは言えませんが「キャンピングカーを経験するための投資」だと考えれば悪くありません。あんなに悩んでいたのに、案外乗ってみたらすぐに結論が出てしまうものです。

 

レンタルするなら春秋が快適

キャンピングカーのレンタルは時期によって値段が全然違います。値段が高い(=人気)のはGWと夏休みです。この時期はどこに行っても混んでいるし、値段も高いのでやめておきましょう。真夏なんて暑すぎて寝れたもんじゃないです。

 

オススメは涼しくなり始めた10,11月と暖かくなってきた3,4月です。これらのシーズンなら安くレンタルできて快適に寝れます。冬の寒さはFFヒーターが付いていれば大丈夫なので、冬ならではの遊びや観光に使うのもアリです。

まずは1泊2日でキャンピングカーの使い勝手を確認してみて下さい。

 

もちろんデメリットもある

ここまでキャンピングカーのメリットばかりを述べてきましたが、もちろんデメリットもあります。

f:id:hirochiki10:20191014002601j:plain

・乗用車より維持費がかかる

・低燃費車とは比較にならない燃費の悪さ

・車高が高いキャブコンは立体駐車場に停められない

・乗り心地と走行性能はあくまでトラック

・道ゆく人にジロジロ見られる

 

まず、キャンピングカーは普通車にはない設備がたくさん付いているため、普通車にはない部品の修理費まで必要になります。これらの装備があることで快適に過ごせるわけですから、この費用は仕方ないと割り切りましょう。

 

燃費については車種によって大きく違います。ボクのコマンダーは2500cc以下なので税金は普通車並みです。ディーゼルなので燃料は安いし、意外にも燃費は8~9km/Lとそこまで悪くないです。前愛車のハイラックサーフと比較すると、ガソリン代と税金はキャンピングカーの方が安いです。さすがに低燃費車とは比較になりませんが。。

車重の大きいキャンピングカーだとガソリン車は燃費が悪いため、遠出が多くて燃費が気になる方にはディーゼルがオススメです。

 

また、キャブコンだと立体駐車場には停められないし、乗り心地も乗用車には劣ります。この辺りのデメリットが気になる方は、より乗用車に近いバンコンが合っています。

しかし、これらのデメリットをはるかに凌ぐ魅力があるため購入して本当によかったと思っています。デメリットをしっかり理解した上で購入すれば、全くの失敗になる可能性は低いです。

 

まとめ

キャンピングカーを購入したら、旅行や遊びの自由度がこれまでと全く違うことに気づくでしょう。一方で、キャンピングカーは普通車と異なる部分も多いので、そのデメリットをしっかり考慮した上で判断しましょう。

 

また、キャンピングカーの中古市場は注目されているし、子供のことや自分の体力のこともあるので早く購入することをオススメします。万が一売る場合でも、キャンピングカーはリセールが高いので安心です。

それでも購入のハードルが高いと感じるなら、レンタルで使用感を確かめてみるのも有効です。どれだけ人に説明されたりネットの記事を読んで考えても、結局は自分で乗ってみないとわからないものです。

 

ぜひ、キャンピングカーでしか経験できない自由な時間を過ごしてみて下さい!

 

 

【番外】キャンピングカーに乗り換えるなら

キャンピングカーへの乗り換えを検討するなら、まずは愛車の買取価格を確認して資金計画を立てるのが第一歩。

高値で売るには複数の買取店で競合させる「一括査定」や「オークション」が強い。

 

昔の一括査定は「登録した瞬間に知らない番号から大量に電話が来る!」って感じで面倒でした。

最近は少ないやり取りで済むサービスが増えているので、気軽に使えましたよ。

実際に使ったオススメのサービス2つを紹介します。どちらも知名度が抜群で安心して使えます。

 

①8000社が買取を競うユーカーパック

オークション形式で最大8000社が競ってくれるのが最大の魅力!

 

ユーカーパックのメリット

  • 最大8000社が落札額を競ってくれる
  • 直接やり取りするのはユーカーパック1社だけ
  • 査定・出品・成約、全てのサービス利用料が0円!

 

査定や電話やり取りはユーカーパック1社とだけやり取りすればOKなので手間がかかりません。

査定や出品だけでなく成約しても手数料はかからないので、ヤフオクよりも断然使い勝手がいいです。

フリマとの最大の違いは、専門スタッフが車両の状態をチェックして出品するので、買取店が高値を付けやすいことです。

 

安値で買取されるのが心配なら、初回は売切価格を高く設定しておけば問題なし。

売切価格に届かなければ売却する必要はなく、費用も全くかかりません。

 

②効率良く査定するならMOTA

Youtubeの広告でも目にしたことがあって馴染みがありました。

 

MOTAのメリット
  • 直接やり取りするのは査定額の上位3社だけ
  • WEB上で査定金額が事前に提示される
  • 申込後、翌日18時までには上位3社から提示をもらえる

 

査定金額が低い買取店とのやり取りが不要で、上位3社から目安金額(例:100万円〜120万円)が現車確認前にWEB開示されます。

相場を把握して交渉できるので、安値で売って損する可能性が低くなります。

 

ユーカーパックとの最大の違いは、自分で直接、買取店と金額を交渉できる点です。

交渉力に自信があったり、自分の愛車の魅力をしっかり伝えて金額を提示して欲しい方には、一括査定が向いています。

20代所持率0.3%の中、ボクがキャンピングカーを購入したワケ

20代のキャンピングカー所持率はわずか0.3%だそうです。キャンピングカーの国内保有台数は約10万台なので、20代オーナーは日本全国に300人しかいない計算になります。

友達でキャンピングカーを持ってる人はモチロンいないのですが、この数字の低さには正直驚きました。

ボクは田舎のアパートで妻と暮らす平凡な20代のサラリーマン。旅行やサーフィン、キャンプなど、外で過ごす時間が大好きで、ずっと憧れていたキャンピングカーを購入しました。

20代だとボクのようにアパート住まいの割合も高いですが、ちょっと工夫すればアパートでもキャンピングカーには乗れますよ。

hirochiki10.hatenablog.com

そんな、全国に300人しかいない20代でキャンピングカーオーナーになったボクがキャンピングカーに乗っている理由を解説します。

 

 

①仲間とアクティブに遊べる

・目的地に泊まれるので翌日の朝一からガッツリ遊べる

・土日の旅行でも行き先が広がる

・思い立ったときに泊まりで出かけられる

・仲間とのプライベート空間が楽しい

 

キャンピングカーはどこでも泊まれて、自由に遊べる時間を与えてくれます。ボクの場合、仕事終わりにそのまま出発して旅行やサーフィンに行きますが、途中のSAや目的地で快適に泊まれるため、翌朝からたっぷり遊べます!

 

前日の夜から目的地に行けるキャンピングカーは、普通の土日休みでも遊びにかけられる時間が増えるのです。また、ホテルの予約も不要で思い立ったときに出かけられる手軽さも魅力的です。

なにより、仲間や家族とプライベート空間でワイワイできるキャンピングカーはそれだけで楽しいのです。(もちろん周囲の迷惑になるほど騒ぐのはNG)

 

キャンピングカーがあれば毎週ガッツリ遊んだり、自然の中でゆったり癒されたり、遊び盛りの20代でも満足した休日を過ごせます!

 

②旅行の自由度が高くなる

・その日の予定に合わせた行動ができる

・ホテルに向かうだけの移動がなくなる

・渋滞にあっても柔軟に予定を変更できる

・アクティブ派もゆったり派も好きな時間を過ごせる

 

旅行に行くとなると、当然ホテルの予約が必要ですよね。これが結構やっかいで、旅行当日にプランを変更したくなっても、ホテルは変えられないからです。

例えば、予定よりも観光に時間がかかった、渋滞に巻き込まれた、ホテルが遠くて到着が遅くなった、といった経験は誰にでもあるはずです。そんなときでも、決まったホテルまで移動しないといけないので、楽しみだった観光スポットを諦めないといけないことも多々あります。

キャンピングカーなら、その日の予定に合わせて好きな場所に好きなだけ滞在できるため、ムダのない旅行ができるのです。 

 

また、キャンピングカーはアクティブ派が使うイメージが強いですが、実はゆったり派にも同じくらいオススメできます。それは、泊まる場所や利用時間が無制限で自分のペースで使えるからです。

ちなみに、ボクはガッツリ遊びたい派ですが、妻はゆったり遊びたい派です。なので、ボクが早朝にサーフィンしている間、妻はキャンピングカーでゆっくり寝てから合流、といった使い方をしています。

 

つまり、アクティブ派とゆったり派のどちらも自分の好きな時間を過ごすことができるのです。

また、キャンピングカーを購入した81%の人が「時間や目的地を気軽に決められるようになった」と回答しており、旅行の自由度が高くなったことが伺えます。

 

③使えば使うほど宿泊費を節約できる

・一泊4000~5000円の宿泊費を節約できる

・GWやお盆でもホテルの確保に困らない

 

普通車と比べると維持費がちょっと高いキャンピングカーですが、宿泊費がかからないため使用回数が多いほど宿泊費を節約できます。

20代はお金に余裕がないことも多いので、宿泊費を節約できるのは嬉しいですよね。長期旅行となると、一泊4000~5000円の素泊まりでも数万になるので痛い出費です。

場所によっては、駐車場代や施設利用代(500~2000円程度)が必要になりますが、それでも仲間でホテルに宿泊するより断然安くつきます。有料の場所は電源コンセントがあったり、ゴミを捨てれたりと、快適に泊まることができます。

 

サラリーマンの長期休暇は日本中で一斉になるので、ホテルが空いてなかったり、空いてても立地がよくない、通常時より料金が高いことも多いため、宿泊に困らないキャンピングカーは心強いです。 

 

④食事や休憩場所として使える

・混雑していても並ばずに食事できる

・遊びに疲れてもゆっくり休憩できる

・食費を節約できる

 

観光地やスキー場、ディズニーランドなどは、楽しい反面混雑していることも多いですよね。混雑してると、食事のために長時間並ばないといけないし、待っている人が多いとゆっくり休憩できません。

 

キャンピングカーなら、食事のために並ばなくてもいいし、疲れても個室でゆっくり休憩できます。混雑しない時間帯を考えて食事する必要もなくなり、お腹が空いたときに食べればいいのです。また、安くても1000円以上はかかるコスパが悪いレジャー施設で食べなくていいので、節約にもなります。

 

まとめ

いかがでしたか?今回ボクが紹介したメリットや使い方は、ほんの一例です。

キャンピングカーの使い方や実現できる遊び方は、大げさではなく無限大だと感じています!

 

キャンピングカーを持つと、泊まる場所をその日の気分で決めれるし、旅行や遊びに使える時間も増えるため、今までよりも自由に遊ぶことができます。また、食費や宿泊費の節約にもなるため、その分を遊びや趣味につぎ込むことができます。

20代には圧倒的に少ないキャンピングカーですが、若いうちに頑張って買ったことで旅行に遊びに大活躍しています。もちろん、家族や子供ができても重宝すること間違いありません。

 

少し維持費のかかるキャンピングカーですが、使う頻度によってはそれ以上に節約できますし、何よりお金で買えない自由さを手に入れられます。気になる方は、まずは試しにレンタルして、キャンピングカーの楽しさを味わって下さい!

 

 

【番外】キャンピングカーに乗り換えるなら

キャンピングカーへの乗り換えを検討するなら、まずは愛車の買取価格を確認して資金計画を立てるのが第一歩。

高値で売るには複数の買取店で競合させる「一括査定」や「オークション」が強い。

 

昔の一括査定は「登録した瞬間に知らない番号から大量に電話が来る!」って感じで面倒でした。

最近は少ないやり取りで済むサービスが増えているので、気軽に使えましたよ。

実際に使ったオススメのサービス2つを紹介します。どちらも知名度が抜群で安心して使えます。

 

①8000社が買取を競うユーカーパック

オークション形式で最大8000社が競ってくれるのが最大の魅力!

 

ユーカーパックのメリット

  • 最大8000社が落札額を競ってくれる
  • 直接やり取りするのはユーカーパック1社だけ
  • 査定・出品・成約、全てのサービス利用料が0円!

 

査定や電話やり取りはユーカーパック1社とだけやり取りすればOKなので手間がかかりません。

査定や出品だけでなく成約しても手数料はかからないので、ヤフオクよりも断然使い勝手がいいです。

フリマとの最大の違いは、専門スタッフが車両の状態をチェックして出品するので、買取店が高値を付けやすいことです。

 

安値で買取されるのが心配なら、初回は売切価格を高く設定しておけば問題なし。

売切価格に届かなければ売却する必要はなく、費用も全くかかりません。

 

②効率良く査定するならMOTA

Youtubeの広告でも目にしたことがあって馴染みがありました。

 

MOTAのメリット
  • 直接やり取りするのは査定額の上位3社だけ
  • WEB上で査定金額が事前に提示される
  • 申込後、翌日18時までには上位3社から提示をもらえる

 

査定金額が低い買取店とのやり取りが不要で、上位3社から目安金額(例:100万円〜120万円)が現車確認前にWEB開示されます。

相場を把握して交渉できるので、安値で売って損する可能性が低くなります。

 

ユーカーパックとの最大の違いは、自分で直接、買取店と金額を交渉できる点です。

交渉力に自信があったり、自分の愛車の魅力をしっかり伝えて金額を提示して欲しい方には、一括査定が向いています。